苦手な方は俺にかまわず早く逃げろ!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ブーン系界でも色々と話題のスカイプ。 私も導入はしているものの、 コネどうこうとか作者さんどうこうとか以前に 初対面の外人から容赦なく英語で話しかけられるんですけど どうすればいいんだろうコレ。 こええよ… いきなりコーヒー農園とかユニセフの話されても困る。 [16:40:43] 発言: エクスキューズミー 英語わかりません が定番になってきている今日この頃。 ( ´_ゝ`)の生活のようです http://sasugamimi.blog98.fc2.com/blog-entry-116.html (完全犯罪さんブログ) ブーン系作者である完全犯罪さんの日記というか エッセイと言っても過言ではないのだろうかそんな作品。 これ、出先で携帯でタイトルだけ見てたのですが まさか作者さん自身が( ´_ゝ`)だったとは思わなかったww こういう、AAに自分を当てはめるのって 個人的にはあんまり好きではなかったりするんですが、 (日記とかではあり) なんでだ…なんであんまり違和感ないんだ… そして面白いんだ…! さすが、なんというか引き込む力があるなぁと思いますが 内容的にあんま引き込んでほしくねえww 面白いし、こういう一人称の駄目人間の生活的なの好きなんですが どこがどのようにと言われると説明しづらいんだよな・・・ オチや波があるわけではないし・・・うぅむ。 まずリア充や前向きな人間には理解してもらえないよね。 以前読んだ('A`)「今年も1人…か…」といい、 やはり冬~春は…うん それにしても(´・ω・`)の卑屈さのなさは 目に見えるように想像できました。 たまにいるよね、どう見てもオタっぽくて こっち側っぽい見た目なのに実はリア充で余裕ある人。 (作中では童貞かどうか、でしたが なんとなくオタっぽさで想像) オタ要素のある人とない人の違いって「卑屈さ」にあると思うんだよね。 オタでない人は、優しすぎるんだ… オタに接するのと同じようなノリで、自虐や卑屈に走ると 本気で 「え、そんな事ないよ!頑張ろうよ!」って励ましてくれるんだ でもこっちとしては卑屈自虐は挨拶のようなものだから 励まされる事によって自分が駄目人間である事に 改めて気付かされるわけでキッツキッツ 一時期、オタ友とあまり交流なくなって リア充の可愛いおにゃの子達の輪に入ろうとしてた時は 本当に辛かったな… どこかでこっちがオタっていう情報仕入れてきて 「漫画とか好きなの?私あんまり知らないんだけどどんなのが面白いのー?」 って頑張ってこっちに合わせようとしてくれる優しさが… 優しさが本当痛くて…辛くて…… 心置きなくオタクできるのって本当に幸せなことなんだよマジで。 超現実的愛情マダカナー ヒートは俺の嫁譲れない ( ´_ゝ`)兄者がプロポーズをするようです http://boonroop.blog5.fc2.com/blog-entry-226.html クリスマス前1週間の間やってた、 安価で女の子と付き合うぞ!な作品でした。 クリスマスまでリアルタイムで、というのが 臨場感あってよかったなーこういうイベント日限定スタイル好きです。 弟者がときメモでいう好夫かと思いきや 想像以上のチートキャラでフイタwww 1日目が無かったことになってたのも 正直ふきましたスイマセン。弟者必死すぎワロタ お尻ぺんぺんとか 鬼畜安価が当るたび一体どうするのかとハラハラしましたが、 毎回ちゃんと安価消化してくれるのがww >>1さん凄すぎです。 しかも案外安価そのまんま使ってるんですよねー 4日目のクーの可哀相さには涙が止まりませんでしたが、 「くださいよ、ヒートをくださいよ」 には不覚にも…! この兄弟色々とおかしすぎるwww ハイン派とヒート派の争いが凄かったですねー。 ヒー党は少ないイメージだったんですが、 春戸惑うの影響もあったのかな。 私はヒー党だったので大勝利宣言でいいクリスマスになりましたニヤソ (ネタバレ文字色反転) …しかしラストのトソンは可愛すぎるあれなにあれ… 彡⌒ミ結婚記念日の人だったんですね。 この人の書く流石家はいやらしさがない雰囲気で好きです。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/03)
(04/01)
(09/04)
(04/02)
(09/17)
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[04/02 ksms]
[04/02 NONAME]
[04/02 ksms]
[04/01 名無し]
[09/05 ksms]
プロフィール
HN:
くそみそ ( ksms )
自己紹介:
ξ(i)゚⊿゚)ξ
「俺は描きたいから描くぜ それ以上でも以下でもねぇ」 (絵スレより) 心は常にジャンピング土下座。 |